これ知ってたら超安心!リアルな海外チップ事情3カ条

こんにちはメグミです。

海外旅行で不安に思う一つに、日本人には馴染みのない“チップ制度”があります。

とっさに計算ができなく、お洒落なレストランでこっそりガイドブックと電卓を出して計算・・なんて方もいらっしゃるのでは・・?

今回は、慌てず焦らず、スマートにチップを渡すための、実際の海外のチップ事情についてお話したいと思います。

 

チップの基本知識

ますチップですが、英語で、「Tip」または「Service Charge」です。

アメリカでは「Gratuity」と表記されることが一般的です。

チップといっても、必要な国と必要でない国があります。そこも知識として知っておくと便利です。

チップの必要な国

チップの必要な国です。(強制度合いにはかなり隔たりがあります)

・アメリカ
・カナダ
・イギリス
・フランス
・イタリア
・ドイツ
・オーストリア 
・エジプト
・香港
・中南米諸国

一般的にチップは、サービス業界では「給料の一部」とされています。

それを前提に従業員たちは低い給料で働いています。

そのことを忘れずに、感謝の気持ちをお金として渡しましょう!

 

チップの要らない国

チップの不要な国は、このような国々です。

・オーストラリア
・ニュージーランド 
・韓国
・中国
・シンガポール
・東欧諸国

参考サイト:遊遊旅行

 

 

チップ事情1:実際のチップはこれくらい渡すべし

 

チップの相場(アメリカの場合で)をお話したいと思います。

ホテル編

●〜ホテル内のチップ相場〜

ルームメイド1~2ドル
ベルボーイ
1~2ドル
ルームサービス1~2ドル
コンシェルジェ
難易度に応じて10~30ドル
(ルームメイドについては一般に最低1ドル、三つ星1~2ドル、四つ星2~3ドル、五つ星3~5ドルが相場です。)

レストラン編

●〜各レストランのチップ相場〜

カジュアルレストラン料金の15~20%
高級レストラン料金の20%以上
ビュッフェ料金の10~20%
(一般レストランでは15~20%で十分ですが、超高級レストランは25%以上が標準になっています。)

タクシー編

タクシーは、「料金の15~20%」です。

1ドル札の用意をお忘れなく!

そして、チップの基本ですが、コインで渡すと失礼にあたるので、お札で渡すようにしましょう。

1ドル札を沢山用意しておくことも忘れずに!

両替の際は

“May I have singles?” (1ドル札にして下さい。)

と言えばオッケーです。

 

 

 

チップ事情2:チップはこのタイミングで渡すべし

チップの額が分かれば、あとは「渡すタイミング」ですよね。

お金のやりとりですから尚更「どのタイミングなのか」気になります。

ここでも「ホテル」でと「レストラン」とに分けて説明いたします。

ホテル編

ルームメイドへとその他のスタッフに渡す場合です。

ルームメイドへ渡す場合

朝出かける前に「枕元」や「机」に置いておきます。

直接会わないので、

“Thank you for your good service” (いいサービスに感謝いたします。)

と書いたメモを添えておくとgoodです!

ベルボーイ,ルームサービス,コンシェルジュへ渡す場合

サービスを受けた後に、直接手渡し。

“Thank you”“This is for you”(これは、あなたにです)

と言って、お札を三つ折りにして渡しましょう。

 

レストラン編

海外のレストランでは、テーブル会計がほとんどなのですが、

その会計が「現金払い」なのか「カード払い」なのかで、事情が少し変わってきます。

その違いもお伝えします。

現金払い

現金払いでは、席に座ったまま

“Check please.”(会計お願いします。)

と言います。

●ピッタリの金額を払った場合は、
会計が終わりレシートを受け取ってから、テーブルにチップを置きます。

●チップを含んだ金額を支払った場合は、
そのまま席を立つか、スタッフから

“Do you need change?”(お釣りはいりますか?)

と聞かれるので、“No”と言えばオッケーです。

カード払い

カード払いの場合もまずは席に座ったまま、

“Check please.”(会計お願いします。)

です。

伝票の“Tip”か“Gratuity”の欄に額を書いて、カードを渡しましょう。

記入欄がなければ、金額の下にチップを合算した金額を書き直しても大丈夫です。

ここは注意!払う必要なし!

そして注意するのが、レシートに、

“Gratuity included”(チップ込みの価格)や“Gratuity○○%”

と書かれていたら、既に支払にチップが含まれていているので、払う必要はありません。

とっさに計算ができない「タクシー」では、
お釣りをもらわないで帰るのが、スマートにチップを払う方法でよく使います。

その際には

“Keep the change,please.”(お釣りはとっておいて下さい)
“I don’t need change.”(お釣りはいりません)

などと言えばオッケーです。

 

 

 

チップ事情3:どうしてもチップを渡したくない時はこう言うべし

日本のサービスに慣れていると、残念ながら海外のサービスの質は低いなと感じることがよくあります。

こんなサービスのために、チップを払うの!?

と思ってしまいますが・・・

When in Rome, do as the Romans do .(郷に入っては郷に従う)

です。しかたありません!

しかし、従業員から酷い対応をされり、態度が悪かったり、そんなことを万が一されたら気分が悪くてチップを支払う気になれませんよね。

ここで注意してはいけないことは、「クレームも言わずに黙ってチップを置かず帰ること」です。

これはマナー違反なのです!

トラブルの原因にもなりますし、怒りだす従業員もいたりします。

なぜかというと、アメリカのレストランでは、

食事代+チップ=「飲食代金」

というシステムだからです。

クレームを伝えられる英語力がある場合は、
「こちらの言い分を言ったあと、最低額の10%のチップにするという方法をとってみてください。

そんな時に役立つ英会は以下のフレーズです。

“I don’t feel like tipping for bad service”(私は悪いサービスにチップを払う気になれません。)

できれば言いたくないことですが、はっきりこちらの思いを伝えることもひとつのマナーです。

 

 

 

海外旅行・チップ関連のおすすめの本


安心して旅へ出かけられるように手元に持っておきたい「おすすめの本」を一冊ご紹介いたします。

ポケット版 ひとめでわかる! 海外旅行安心ハンドブック

初めての海外旅行には特にオススメします。

旅行の流れに沿って様々な場面がわかりやすく解説されています。

チップについても
・その仕組み
・どんな国で
・どんな場面・シーンで必要か
・適正金額

など不安なことを全て教えてくれています。

この1冊でかなり安心できる旅になりますよ!

 

 

まとめ

今回はチップ制度についてお話しさせていただきましたが、少しでもチップの疑問や不安を解消できたでしょうか?

実はチップというのは、コミュニケーションをスムーズにするための重要なツールなのです。

ホテルやレストランスタッフに好感をもってもらえて、いいサービスを受けることができるものなのです。

そして、チップを渡すときに忘れてはいけないのが“笑顔”です。

“笑顔”で渡すと、相手も“笑顔”を返してくれて、大変気持ちのよい「心」と「お金」のやりとりができるのです。

旅行前にチップ制度についてしっかり確認して、楽しく思い出に残る時間をお過ごしください!!

 

コメントを残す