英語・3歳児に教わる「発音能力」「マネ」の偉大さ

こんにちは。メグミです。

発音にまつわる

最近、実際気づいた

レポートをお伝えいたします。

 

今年の4月に英会話の新クラスが3つスタートしました。

一つめ、小学校6年生のクラス

二つめ、小学校低学年のクラス

三つめ、3歳児のクラス   です。

どのクラスの子もそれぞれ「初心者」として始めました。

 

初心者は一学期の間にどのコースであっても

「色」や「衣服」に関する単語の導入をします。

特に「色の名前」は単純で、誰しも聞いたことがあるので

「くいつき」がいいです。

楽しく発音練習ができます。

ただ、単語の導入方法

それぞれクラスによって少し違ってきます。

 

まず小学6年生クラス、

「モデリング」して見せ、口元を見せながら聞いてもらいます。

②その時「口の動き」を解説します。

6年生くらいなると、「理論的に」分かろうとするし、「理論」が分かります。

日本語での説明を入れることで、より「音」が近づきます。

③実際に「音」を出してもらいます。「リピート」でリズムよく何回も

見本と同じ発音をする練習をします。

 

次に小学生低学年クラス

6年生と同じです。

「口元の解説」をします。

ただ、日本語で説明はしません。

ポイントとなる部分の「口の動き」をじっくり見せ、同じ「口」をしてもらいながら

「理解」というより動かせるようにもっていきます。

6年生と同じです。

 

最後に3歳児クラス

「モデリング即リピート」です。

②なし

③なし

以上です。

もちろん、何回か繰り返します。

けれど、②や③はないです。

,3歳児は「まねまねマシーン」です。

何の指示もなく真似(リピート)します。全自動です。

逆に「マネしないで」と言っても真似します(笑)

 

さて、

この導入を、数回のレッスンで

復習も含めて行います。

時間にして毎回1、2分です。

 

そして結果ですが・・・

いきなり、リピートなしで覚えているかチェックしました。

ここでは、特に違いが顕著であった

「ピンク/pink」と「帽子/hat」を取り上げてみます。

 

まず6年生クラス

基本良いです。

もちろん覚えてますし、

私がポイントとして指摘した箇所は

(今回はpinkの[k]と、hatの[t]にフォーカスしました。)

きっちりできてました。上手です!

ただ・・そのほかの音は「カタカナ読み」でした。

「ピンク」「ハット」どちらもカタカナ表記できます。

なので日常よく耳に、目にしてる「カタカナ読み」

頭の中を占領しているようです。

 

続いて小学低学年クラス

私が解説せずともポイントとして伝えた

[k]と、[t]は、もちろんできていました。

それに加え、

そのほかの音もよく出ていました。

子供たちの口をじ~~っと見ていると、

口の表面だけでなく

口の中も理解しているかのように動いてました。

六年生は「口の表面」ばかりを動かして出そうとするのですが、

低学年は口の中の「舌」の動きが見事でした。

果たして

私の舌をよく見ているのか・・・?

それとも

耳で聞いて、同じように言おうとしたら自然とそうなったのか・・・?

いずれにせよ感心しました。

 

そして三歳児です。

この流れでいくと想像できそうですが・・・

想像よりも驚くと思います!

単語を言ってもらうと・・・

ん?

音が聞こえない・・・

ん?もう一回?

こちらが想定していた音が返ってこないのです。

そうなのです。

「息」をしっかり吐いて音を出していたのです!

そうなのです。

「hat」の[h]息をしっかり吐いて出す無声音

「pink」の[k]お腹から息を強く出すような無声音

ものすごい「空気」というか「息」を使って発音していました!!

「私、そんなにオーバーに息出してたかな・・?」と思うほどです。

けれど、彼らにはそう聞こえてたということですよね・・・

でも、これが素晴らしいのです!!

 

英語って「吐く息までも音」として表現します。

これが日本語にはないものだから

通常「発音が難しい」とされるのですが、

3歳前後の子供は

いとも簡単に

その音の特徴を掴み

無意識に

単なる「マネ」で

私たちが苦手とする音を

当たり前のように出してのけるのです!

 

参りました・・・

本当に

1,2分を3回ほどマネしてもらっただけです。

しかも単語そのものも

もちろん覚えているのですよ~!!

 

難しいことは解説できませんが、

「言語学習に幼児は有利だ」というのは

やはり否定できませんね

「耳が柔らかい」という言い方もアリなのでしょうけど、

私はどちらかといと

「頭と口が柔らかい」のほうが合っている気がします。

邪念なく

疑いなく

ただマネする マネする マネする・・・

素晴らしい「力」だと思います。

 

私たち大人も、

大人の世界であっても

この「マネ」の力

もっと重要視していいのでは・・・?

 

純真な子供たちに教わります。

 

今日も最後までありがとうございました。

野原めぐみ。

 

コメントを残す