こんにちは。メグミです。
直接対面する英会話スクール、
オンライン上で会話するスカイプ等の英会話レッスン、
種類として「個人(マンツーマン)レッスン」か「グループレッスン」の選択がありますよね
どちらが「英会話上達」の面からみると効果があるのか・・・?
価格からすると「個人レッスン」のほうが割高ですよね・・
それなら、個人の方が効果的なのか・・・?
回答としては 「どっちも」です。
「個人レッスン」・「グループレッスン」どちらにもメリットデメリットがあります。
「個人レッスン」・「グループレッスン」のメリット・デメリットまとめました。
<個人レッスン>
メリット
- 英語講師をレッスン時間内まるまる独り占めできる。
- 自分の発話回数が増える。
- 周りを気にせず、不明点をすぐ講師に質問することができる。
- 英語講師と緊密性が増すので、ラフな日常会話に近い会話に発展する。
デメリット
- ひとつの空間に1対1なので、緊張度が上がる。その分、日頃言えるような会話すらできなくなり、終始緊張で疲れて終わる場合も。
- 、周りのサンプル、助けがないので、「果たしてこの言い方でよいのだろうか」という確認ができない。
- 1対1なので、緊張してしまうと会話の広がりに乏しく、講師が文法の説明ばかりに走る可能性大。
- 料金がグループレッスンと比べ高額
<グループレッスン>
メリット
- 自分一人ではないので、プレッシャーなく、余裕をもって会話に臨めるので、比較的楽しく会話を行うことができる。
- 周りの生徒の会話の仕方・言い方をサンプリングとして自然と学ぶことができる。
- 直接講師に聞けないことも、他の生徒に日本語で後からでも質問することができる。
- 料金が個人レッスンに比べ割安。
デメリット
- 自分が講師と話す時間が制約される。
- 自分の発話回数が減る。
- 周りに他の生徒さんがいるので、直接講師に質問したいことを躊躇してしまう。
- 会話が発展するというよりも「定型文」の導入でレッスン時間切れになってしまう。
以上、まとめました。
要は、
金銭的な点ももちろんですが
「1対1 1対多」 になることが自分にとってどんな影響をおよぼすかをきちんと考えなければなりません。
いくらたくさん話せるかといって、1対1を選んだとしても
あまりに緊張して「発話」そのものができなくなるのだったら、
1対多のレッスンで、「自分ひとりじゃない」という余裕の気持ちで話せるほうが
英会話上達は促進します。
「緊張」は英会話には「敵」ですよ~
私は過去、生徒としての
「個人レッスン」「グループレッスン」両方の経験があります。
それをふまえても
「どっちも」です。
ただ、世間一般敵に
「個人レッスン」の方がお値段高い分、「質がよい」と思われがちです。
そこは決して間違いではないのですが、
グループでやってると、
他の人の「英会話」が聞けます。
同じことを伝えるにも、自分が知らなかった「言い方」が見えてくるのです。
「ああ、こういう時、そんな言い方もあるんだ。その言葉、こんな時に使うんだ~」って
自分がまだ知らなかった「英会話の世界」を開拓してくれるのです。
講師は生徒に合わせた(生徒が知ってるであろう)言い方をしてくるので、
今まで知りえなかった「英語」に出会えたりするものなのです。
なので私は、
その人の性格に合ったレッスン形態にすることをおすすめします。
料金だけではないその形態の「よさ」を想定してみてください。
今日も最後までありがとうございました。
野原めぐみ
はじめまして。野原めぐみと申します。英会話講師をやっております。長年指導させていただいている経験から、
「中学英文法」を体感的にまで理解できることが、英会話上達の最短距離!
だと実感しています。
非母国語圏の人間だからこそ分かる、「肝」をズバリ提供できればと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメントを残す