こんにちは。メグミです。
指導法とは・・・・
なんてたいそうなことを言える立場ではありませんが、
10年近く子供たちを直に接してきて
私が体で感じて、
私が言えることだけを言おうと思います。
幼児から小学生、中学生までと
日々接しているのですが、
一貫して言えることがひとつ。
子供達全員が持っている欲求、
「褒められたい」という欲求です。
もちろん子供の年齢によっていろんな「~したい」があります。
「レッスンは楽しいゲーム遊びがしたい」
「簡単な読みばかりの練習がしたい」
「テスト形式の問題がしたい」
いろんな要望が出てきます。
でも、どの「欲求」も
「褒められたい」より上位に来ることはないようです。
褒められると、
なんだか落ち着いて
黙々と問題を解き始めたりします。
私の話をよく聞けるようになって
「頭」が目の前のこと(授業)に向いています。
私はこう解釈しています。
きっと
「褒められる」という現象は
その子が「自分が認められている」と思えることと=イコールで、
自分で自分を認めてあげられる
「自己肯定感」がめきめきと育つのです。
自分で自分を「肯定」できると
「あぁ、自分はこれでいいんだ」と
も~~~のすごく「安心」するのです。
「安心してる」ということは、
「自分はこれでいいのかな?ダメなのかな・・・」と
集中を邪魔する「想い・念」に囚われていない状態です。
この状態で学習できるのは最適だと言えるでしょう。
つまり
気持ちがうつろいやすい子供達にとって
「褒める」という行為は
「学習」を行う上で
精神衛生的に最も必要な環境を
提供できる行為なのです。
こうも考えられます。
「褒められること」って「自己防衛本能」じゃないかって。
世の中、勉強嫌いな子たくさんいますが、
私は、元来人間って
「学びたい・成長したい」という欲求を本能的に持っていると思っています。
ところが
あらゆる環境や条件で
「自己肯定感」が低くなり
無意識に自分に自信がなくなって
何かを「やること」自体がおっくうになったり、
思考「考えること」すらしなくなり
「勉強」から遠ざかるのです。
それでも!!
必死に「褒められよう」と、
「反応」を取ろうとするのは
褒められることで自己肯定感を上げて
「自らのやる気につなげたい!」という
必死な訴えではないかと・・・
本当は成長したいんだ!!
「生命の維持=成長・学び」をほんとは知っていて
だから生命維持のために
本能的に
「褒められる」ことを求めている・・・本当にそう思うんです。
必死なこの「自己防衛策」に
ちょっとでも答えてあげたい。
大げさでも反応してあげたい。
これが
ここまで私が直に接してきた基盤の考えです。
「ここだけ」を抑えて毎日子供達の前に立ちます。
あとは子供たちと一緒に授業を作ります。
私には
「プライド」とか「威厳」とか要らないようです。
今日も
子供たちの
「自己肯定感」を上げることだけ考えて前に立ってきます。
今日も最後までありがとうございました。
野原めぐみ。
はじめまして。野原めぐみと申します。英会話講師をやっております。長年指導させていただいている経験から、
「中学英文法」を体感的にまで理解できることが、英会話上達の最短距離!
だと実感しています。
非母国語圏の人間だからこそ分かる、「肝」をズバリ提供できればと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメントを残す