英語 聞き取れるようになるには・・発音→発音記号!

こんにちは。メグミです。

今日は「発音」について深く考えてみます。

 

以前、発音について書いた記事

「日本人は発音を気にしすぎている」と書きました。

今でもそう思っています。

ただ、

これはどちらかというと「メンタル面」からの投げかけでした。

日本人の

「完璧主義性」・「真面目さ」・「シャイさ」

こういった民族性が弊害となり、

一番根本的な「英語を口から出す」

つまり「アウトプットの量が圧倒的に少ない」という現状が

日本のあちこちで見られる・・・と実感するからです。

 

これを

「フィジカル面」からとらえた時には

少し変わってくると思います。

肉体的、つまり体の構図からいうと、

 

「自分で言える言葉は、聞ける言葉」なのです。

 

これは、指導者や研究者の立場の方が色んな所で言っています。

つまり、

ネイティブの英語を聞き取れるようになるには

「自分が、ネイティブと同じ「音」を出せること」なのです。

な~んだ、そうだったのか!

安心してもらってもOK!ですし、

心配してもらってもOK!です(笑)

そう、簡単そうで意外と難しいのです・・・

この「難しさ」を説明するには

人間の「脳」の構造にまで及んでくるので

かんたんに「難しさ」を説明すると(笑)・・・

 

人間には、

言語を「言語(これは言葉だ)」と認識できる「周波数帯」というものがあるのですが、

私たちが使う日本語の周波数帯より

英語の周波数帯の方がはるかに広いというのです。

 

つまり

日本語の周波数帯しか持っていない私たちにとって

「日本語の周波数外」の英語は

「言語」として認識できない=分からない となるのです。

経験ありませんか?

テレビでアメリカ人がしゃべっている英語が

「虫みたいな音」や「雑音」にしか聞こえない・・・!とか。

ズバリ、言葉として認識できていないが上の現象ですよね。

 

じゃあ、日本人には無理なの?・・・もちろん無理なわけはありません!!

ここで前に述べた

「自分で言える言葉は、聞ける言葉」を利用するのです。

つまり自分の脳が、

様々な英語(英会話)を「言語」として認識できる程度にまでは言えなきゃいけない

ということなのです。

「発音はそんなに気にしなくてもいい」とも言いましたが、

「言語」として認識できる程度の発音は必要なのです。

なので、「聞き取りの観点」から発音は非常に重要です。

 

では、

具体的にどうやったら言語と認識できるようになるのか?

解答は・・・・・「発音記号」 です。

見たことありますか?

辞書の一番最初に載っている、よく分かんないあの記号です。(笑)

あの「発音記号」を先ず解読、理解すること

私たち日本人が、高速で聞き取れるようになる「策」です!

 

まずは「個々の音」が、どの発音記号かをひとつひとつ把握していきます。

その「個々の音」が「発音記号」と結びついて(頭の中で連結して)

そしてその音を忠実に自分で「出せる」ようにならないといけません。

 

「個の音(”p”や”v”)」-「発音記号」結びつく→自分で「出せる」

「連続音(”tl”や”st”)」ー「発音記号」結びつく→自分で「出せる」

「単語(例dog)」ー「発音記号」結びつく→自分で「出せる」

「文」ー「発音記号」結びつく→自分で「出せる」

と、長くしていくのです。

「発音記号」は・・・辞書(絶対、電子辞書が効率いいです)で確認していきます。

うえぇ~~?辞書~~?と悲鳴が聞こえて聞きこえてきそうですが・・・

このくらいの労力を怠るようじゃあ

周波数帯の狭い私たちはいつになったら夢が叶うのでしょう?

というか、むしろ「この労力」だけで

確実に聞き取れる、認識できる実感わいてきます!

私は近道だと思います。

 

聞き流していればいいのです・・・・

なんて口が裂けても言いません。

脳が認識できていないものを

いつまで聞き流せばいいのですか?

こちらのほうが数十倍も遠回りです。

 

まずはやってみましょう!!

発音記号通りの「音」を出す です!!

 

もっと具体例を書きたいところですが

また後日細かくお伝えする機会があればと思います。

 

今日も最後までありがとうございました。

野原めぐみ。

 

コメントを残す